2013年12月22日

2013年12月21日(土)に、今年の1月に行われたライブと同じ日本橋三井ホールでjdk BANDのSuper Liveが行われました。
秋には大阪での開催だったので約一年ぶりの参加です。しかも今回は、こちらの方と一緒に参戦したのですよ!一緒に大はしゃぎしながら楽しめて、忘れられない時間となりました。
さて、今回のライブは何と言ってもトリプルギターが印象的でした。通常であればアンジェロさんと井上さんのペアか、宮崎さんと井上さんというペアですが、なんと今回は御三方揃ってのギターですよ!しかもロックだけでなくアコースティックがメインのトリプルギターはとにかく思い出に残りました。宮崎さんの迷いの森の弾きっぷりはもうお見事で、とにかく釘付けでした。
いつもライブではアンジェロさんがよく見えるであろう位置にいるのですが、今回は更に宮崎さんもよく拝めとにかく惚れ惚れするギター陣でございました。
更に、セットリストもとても豪華で、一度でいいから生で聴きたい!!とずっと思っていたイース オリジンのGENESIS BEYOND THE BEGNNINGがインストメドレーで聴けて本当に大興奮でした!
唯一セルセタであるはずだった一陣の風が無かったのは非常に残念だったのですが、まさかGENESIS BEYOND THE BEGNNINGが聴けるとは!本当に最高でした。SILENT DESERTもいつか生で聴きたいです。
更には風の伝説、ブランディッシュ、消えた王様の杖などなどの曲も演奏されつつ、最新作である閃の軌跡も数曲演奏されるという豪華なセットリストでした。
前回参戦したセルセタざんまいも凄く良かったのですが、今回も最高でしたね。とにかくトリプルギターは是非次回があれば次回も拝みたいです!!
来年は閃の軌跡の続編も出ますし、完全新作というようなものもありそうですし、またあるのではないかなと思っております。コテカナさんも意味深なことを仰っておりましたし!
来年はぐるみん10周年でもあるのでせめて一曲でも!!!お願いします本気で!!!
以下、長いので追記に。セットリストなど含みます。
Falcom jdk BAND 2013 Super Live in NIHONBASHI MITSUI HALL
※セットリスト内、バンドメンバー紹介のところのみ敬称略。
jdk BANDメンバー
Vocal:イカルス渡辺・小寺可南子、Violin:水谷美月、Guitar:寺前甲・井上央一・宮崎大介
Keyboard:上倉紀行、Bass:榎本敦、Drum:岡島俊治
セットリスト
1:明日への鼓動(小寺可南子)
2:GO FIGHT(イカルス渡辺)
3:俺たちのレジェンド(イカルス渡辺)
4:Maybe it was fated(イカルス渡辺)
5:風の伝説
6:The Fate Of The Fairies~Inevitable struggle
8:迷いの森~星の在り処(水谷美月)~I swear...(小寺可南子)
11:異郷の空
12:Tie a Link of ARCUS!~Exceed!
14:I miss You(小寺可南子)
15:FIRST STEP TOWARDS WARS~「オープニング」ブランディッシュ~「ダンジョン」‐消えた王様の杖‐~バレスタイン城~GENESIS BEYOND THE BEGNNING~To Make The End of Battle
21:Mighty Obstacle(イカルス渡辺)
22:パンドラ(イカルス渡辺・小寺可南子)
アンコール
23:The Azure Arbitrator~FINAL BATTLE
25:銀の意志 金の翼(イカルス渡辺・小寺可南子)
今回も開演前のアナウンスはコテカナさんでした。
というかこの開演前にかかっていた曲がぐるみんの「悲しき蒼穹を翔ける」だったわけですよ。反応しないわけがないですよね!!ぐるみん来るか!?と思ったのですがそこは来年に期待するしかないわね!
さて、注意事項のアナウンスも注目なのですが、今回も爆笑でしたね「鳩を放すのは駄目」と(笑)放してしまうときっとOPとか始まってしまいますし…!
明日への鼓動
ライブの開幕は最新作である閃の軌跡からOPの明日への鼓動でした!
盛り上がらないわけがないですよね!凄く爽やかでいい歌だと思うので、最初から客席も全力全開という感じでございました。自分も口ずさみながら腕をぶんぶん振ってました。
盛り上がるきっかけの一曲目として素晴らしく合うなぁとしみじみ思いました。
GO FIGHT
二曲目は大文字JDKさんのバンドCDに収録されているこちらの曲でした。スタートレーダーの曲でいいのですよね…?
オカジさんが今後もイカルスさんに大文字JDKさんの曲をまた歌って頂こうかと、というお話が出ておりましたがどうなるのでしょうか?!
こちらも熱が冷めないまま熱い曲ですね。角神様の一曲目なので角が生えそうな勢いで。
俺たちのレジェンド
大好きな曲の一つです!何度聴いても燃えるのですよ!!しかもイカルスさんの生の歌声というだけあって燃えないわけがないという名曲だと思います。
vs.の新曲たちもいい曲揃いでしたね。
この曲の見どころはイカルスさんの他にはカミチャさんのソロでしょうか?カミチャさんは今回も美味しかったですね。個人的にはカミチャさんのソロは立って弾けるタイプの鍵盤で前に出て弾かれている時のが一番好きです。
Maybe it was fated
この曲はいつもコテカナさんのダンスに注目しているのですが、今回はテルさんこと井上さんのソロに大注目しておりました。
いた位置とは逆だったので遠目から見ていたのですが、見事な弾きっぷりでございましたね!
風の伝説
何の曲だろう?と思ったのですが、スクリーンに映し出される風の伝説ザナドゥの文字でやっとこさ分かりました。
この曲も一部の方の盛り上がりが凄かったのではないでしょうか。ファンとしては非常に浅くな自分なので、ライブでこうして色々な曲を聴けるのは大変ありがたいです。
The Fate Of The Fairies~Inevitable struggle
セットリストにあって大歓喜していたのがThe Fate Of The Fairiesです。何しろカッコイイこの曲を生で聴いたら一体自分はどうなってしまうのか!?と思いましたが、生で聴いたらただただ鼻息荒く腕を振る手が止まらないというだけでしたね。水谷美月さんの見せ場もあり、本当に感激な一曲でした。やはり空が一番好きなのでこうして聴けると改めてまたプレイしたくなりますね。空Evo出てくれないかな、とひしひし思います。
そしてお次のInevitable struggleは定番になりつつありますが、これがまた何回聴いてもカッコイイの一言です。
更にアンジェロさんのソロがとにかくたまらないのですよ!!アンジェロさんは舞台上でいつもにこにこ楽しそうにノリノリに縦ノリしつつ、更にはギターを縦にしつつとパフォーマンスも魅せてくださり、更に超絶技巧もと目でも耳でもとにかく楽しいです。
間違えた時の「やべ、間違えた」というあの表情込みでとてもいいと思います!!一度聴いたら虜になるギターだと。
迷いの森~星の在り処(水谷美月)~I swear...(小寺可南子)
ここからは宮崎さんも入ってのアコースティックライブに。着席して静かに聴いたのですが、一度座ってじっくり聴きたかったという思いがあった自分にはまさに待ってました!というものでした。
第一曲が白き魔女ということで、オカジさんが近藤社長ともっと喋れたと語っていたのが印象的でしたね。
この白き魔女の「迷いの森」はMusic Chronicleでアコースティック・バージョンを聴いていたのですが、生の方が自分はもっともっと好きでした。
水谷さんのヴァイオリンのメロディも伸びやかでしたし、やはりヴァイオリンはアコースティックの方が聴いていて落ち着けますね。ロックが駄目というわけではないですが、じっくり自分の音を聴けるだろうな~と。
その迷いの森なのですが、これがもう本当に本当に良くてですね。何がいいって宮崎さんの弾きっぷりにはもうハート鷲掴みでした。演奏の仕方、ここに気持ち込めるよねという所でまさにそのような奏法を拝めて凄く気持ちのいい音楽でした。
ギター一本だけではなく井上さんやアンジェロさんも加わってのトリプルギターのしかもアコギバージョンを拝めただなんて本当に幸せでした。とにかくこれは聴いて見て!としか言い様が無いです。
水谷さんの歌やコテカナさんの歌も同じくとても素敵でしたねぇ。それぞれらしさが出ており、優しい歌声がアコースティックにピッタリでした。
異郷の空
記憶が正しければこれもアコースティックに含まれ着席で聴いた気が…。
閃の軌跡でケルディックの街道で確か聴けましたよね?こちらもとにかくのびのびとしたヴァイオリンの旋律と音が、無限に広がる空や広大な帝国の地域を思い出して凄く入り込める音楽でした。
こういうのを聴くとアコースティックだけの演奏会も是非開いて欲しくなりますね。
Tie a Link of ARCUS!~Exceed!
前曲も閃の軌跡でしたがここからのスタンディングでのインストメドレーも閃の軌跡から二曲でした。どちらも聴けば盛り上がる曲ですね!
自分のいた方はアンジェロさん側だったのでそれはもうよくよく来てじゃんじゃん弾いて下さるのですよ!!周囲の方々も一気に湧き上がるのがよくよく分かります。
水谷さんも端から端まで移動可能な方なので、こちらの方に来て弾きっぷりを魅せてくださったり、弓ぶんぶんを見て「かわいいー!」となったりとにかく終始テンションは下がることなくでした。
I miss You
こちらも大人気な曲ではないでしょうか?閃の軌跡のED曲であるものです。
なんでしょう、この曲は結構独特で好き嫌いが分かれそうだけども、気が付くと中毒性が出てエンドレスになる、そんな曲に感じます。
そういえば気のせいかもしれませんが、今回は全体的に歌よりも楽器の音量がメインになっていていつもより歌が聞き取りにくい気がしました。気のせいかもですが。
が、この曲は旋律以外の楽器の動きも非常にツボなのでかなりじっくり聴き取ることが出来凄く嬉しかったです。
FIRST STEP TOWARDS WARS~「オープニング」ブランディッシュ~「ダンジョン」‐消えた王様の杖‐~バレスタイン城~GENESIS BEYOND THE BEGNNING~To Make The End of Battle
またまたインストメドレーです!
が、途中で事故りまして(笑)止まりましたね(笑)カミチャさんお疲れ様でした!という感じですが、最終的に事故は全てカミチャさんになっていて笑ってしまいました。
ここではないのですが、カミチャさんが喋り始めるとカメラがぶれぶれになってぼやけて映らないなどが起きたのですが、あれは本当に事故なんですよね…!?
今回のインストメドレーはブランディッシュやソーサリアンの曲も絡めての豪華なものになっておりました。
確かブランディッシュだったと思うのですが、カミチャさんがソロで出てきましてアンジェロさんが絡みにいくのですが、カミチャさんの首に腕を回しながらご自分のギターを弾かれるというパフォーマンスもまた拝めましてなんという目の保養、いえ、凄さ!とまたまた大興奮でした。
それにしてもバレスタイン城も久々に聴けて嬉しかったです!
で、何よりGENESIS BEYOND THE BEGNNINGですよ!!まさかこれが生で聴けるとは…!え?本当?え?本当にオリジンの!?と沸き起こる感動を抑えられるわけがなく本能の赴くままノリノリで聴きました。曲自体も最高にいいのですが、ついに生で聴けるとは。SILENT DESERTもいつか拝聴したいです。
欲を言えば、TO MAKEからのTO MAKEもまたお聴きしたいものでございます。
Mighty Obstacle
こちらも定番の一曲となりましたね。何よりシャウトが格好良すぎますし、全員でのノリが揃った時がまた気持よく。
ぐるぐるTonightも定番になってくれたら嬉しいなぁ…というのも思いつつ(笑)
パンドラ
こちらも〆の定番になりましたね!
初めて聴く人でも、最後の合唱の部分はその前に何度か練習も兼ねてというのがあるのでとても入りやすいと思います。曲自体も落ち着いて、でも全体で盛り上がれる静かな熱さがある曲だと思います。
コテカナさんとイカルスさんはそれぞれ単曲でというのも勿論好きですが、お二人でというのも凄く好きなのですよ!!なのでこうしてお二人揃ってというのがあると凄く嬉しいです。
告知ムービー
jdkメンバーの方が告知しているムービーが流れたのですが、カミチャさんの扱いが(笑)
通常運転過ぎて笑いましたよ!!
告知としては、1月にやったセルセタ曲が多いあのライブのBDが出ますよということでした。メンバー全員のコメンタリーもあるとかで、見応えたっぷりなようですね。
もう一つはファル学アニメ化のお話でした。コテカナさんはカリンさん役も出来ればまたと仰っておりましたが、どうなるのでしょうか!?
閃の軌跡の続編も発表されましたし、来年も目白押しですね。
The Azure Arbitrator~FINAL BATTLE
横浜以来となったThe Azure Arbitratorが再び聴けて凄く嬉しかったです。前奏がかかった時、「え?本当にやるの!?」と思いましたよ。
こちらの曲の壮大さも素晴らしいですね。碧は作内のとある計画の年数が凄まじい年数でしたし、これくらい壮大でも何のおかしさもないという感じで。
FINAL BATTLEの方もやや定番入りという感じでしょうか?しかも二曲ともラストを飾るに相応しい曲だとも。
MC
jdkのメンバーの紹介も兼ねてのお時間でした。コテカナさんはミニスカサンタさんがとてもかわいく、水谷さんも頭の帽子がこれまたお似合いでしたね!!
クリスマス前ということで、何がほしいかという話題も絡めてだったのですが、まずは井上さんが愛と言ってしまい他にもそう言いたいメンバーの方が何人か(笑)
「かわいいーー!」と今日も大盛況だった水谷さんは大きいみっしぃのぬいぐるみがほしいと仰ってましたね。彼女募集中のみっしぃの彼女に立候補しておりましたが、コテカナさんがみっしぃに「美月ちゃんは渡さん」というような感じで、ご馳走様です!
お次は、演奏終了後「アンジェロ好きだー!」と仰っていた男性のお客さんと熱い抱擁をしていらしたアンジェロさんでした。悩んだ挙句、「世の中銭や!」と(笑)
そういえば宮崎さんが「アンジェロさん並のギターテクが欲しい」と仰っており、前回大阪が代打となった際に焦ったようでしたが、なんと今度あればソロ対決に!?というお話に。これは是が非でも見てみたいではないですか!!!是非お願いします!むしろ井上さんも含めてトリプルギターでソロ対決など…!
今日も妖艶だったスケベースでもお馴染みの榎本さんは、このまま維持できるパーマと仰っておりましたね。途中で「エロさ」とかなんだかツッコミが入っておりましたが(笑)
そしてオカジさんはブランディッシュ3のサントラだったと思います。お持ちの方は送ってくださればjdkTVで放送しますよ、とのことでございましたよ。さすがですね!!
またイカルスさんは新しい角がと!!そろそろ脱皮するようですが、あの角が色が変わるというのでもまた面白いですね。やはり赤が一番しっくり来る気がしますが。
最後はスルーされそうになったカミチャさんですが、なんだか凄くいいまとめ方をされていていいことを仰っているはずなのに何故か笑えると…!
銀の意志 金の翼
最後は宮崎さんもエレキギターで交えて、更に観客皆で歌いながらという感じでお馴染みとなった銀の意志 金の翼を歌いました。
こちらもイカルスさんとコテカナさんお二人なので一つの曲で二度美味しいという感じです。
今回も最初から最後までとにかく楽しかったです!!曲をたっぷり楽しめ、意外な曲があったりとで本当に楽しく。
追記前にも書きましたがとにかくトリプルギターが良すぎて良すぎてたまりません。今回はオリジンも勿論大好きな曲で嬉しかったですが、迷いの森の宮崎さんのギターの弾きっぷりがとにかく凄く良くて、今も聴きながら打っております。
是非また出演されてほしいです!
BANDメンバーの皆さん、お付き合いして下さった方、スタッフの皆さん、サンタ服に着替えたみっしぃ含め、楽しい時間をありがとうございました!
- 関連記事
-
- ファルコム展@渋谷マルイに行ってきました
- Falcom jdk BAND SUPER LIVE ~KISEKI 10th Anniversary~ 感想
- Falcom jdk BAND 2013 Super Live 感想
- Falcom jdk BAND 2013 New Year Live感想
- Falcom jdk BAND 2012 Super Live 感想
スポンサーサイト
コメント
アロイ | URL | -
ふあっ!本当にあの後書かれたんですね!凄まじく充実したレポにビックリですよ!
読むとあの光景がハッキリと思い出されるくらいに完璧です。
いやいや、お疲れ様でしたー!
本当にとってもとっても楽しかったです!また機会がありましたら声掛けてください!北の大地から参上いたします!
ライブ見てしまうと、ファンになっちゃう皆さんの気持ちがよくわかりますね。皆さん、かっこよくて愛らしくて!(笑)
なんと言うか、愛さずにはいられないバンドさんと言う感じでございました。
今回は時間ありませんでしたが、次はぜひたっぷり!マリーさんにいろいろ解説していただいて、語っていただきたいです!
今回は本当にありがとうございましたー!
( 2013年12月22日 )
にょろ | URL | QBOKK2KE
セットリストが豪華!
今回もライブにいかれてたのですね〜^^
レポート待っておりました!!
マリーさんの興奮がとても伝わってくる素敵レポ
じっくり読ませて頂きましたv
新規から古参まで幅広く楽しめるセットリストで
相変わらず内容盛りだくさんで素晴らしいですね。
もちろん、ボーカル付きもいいのですが、
jdk BAND Liveはインストが最高潮に盛り上がるのが素晴らしい!!
と前回身をもって分かりましたw
全身全霊で楽しめますもんね!
ではではお疲れ様でした(*^_^*)
( 2013年12月22日 [Edit] )
マリー | URL | 1JkepbtE
アロイさん
完徹で書き上げましたよ(笑)
あのテンションのまま一心不乱に打ちました!!
いやはや今回は本当にお付き合いありがとうございました。短い時間でしたが、フルメンバーな上に3時間でしかもセットリストも多岐にわたる面白いライブで、今回一緒に行けてよかった!ととても思いました。
また是非次回何かありましたら語り尽くしましょう~!!そして一緒にアンジェロさんではしゃぎましょう(笑)
感想にもったいなきお言葉ありがとうございます!
ライブに行くとハマるというお気持ち分かりますでしょう!?自分も最初は物は試しで~程度だったのですが、どっぷりです。
バンドメンバーの皆さんも熱いですし、楽しいですし、ノリノリですし!!
愛されまくっておりますね!!
また是非何かをご一緒しましょうねー!!ああ、どこでもドアがあれば…。
( 2013年12月22日 [Edit] )
マリー | URL | 1JkepbtE
にょろさん
はい!約一年ぶりの参戦になりました~!!
大阪ライブには行けなかったので、初めて宮崎さんのギターを生で堪能したのですが、本当に素晴らしくて感動しました!
本当に楽しいライブだったので、少しでも伝わったら嬉しいです。
今回のセットリストは定番に絡めて、長くファンをされている方から新規のファンまでと凄く楽しいものでしたねぇ。
こういった多岐にわたるセットリストは是非今度も続いて欲しいな~と思います。
>jdk BAND Liveはインストが最高潮に盛り上がるのが素晴らしい!!
そうなのですよ!!!インストがメドレーだったり、しかも各ソロ陣の見せ場がしっかりあってこれがもう目玉ではないかと思うくらいいいですよね。
ゲーム音楽ファンであれば燃えないわけがない!そんな気が致します。
燃えたぎっているにょろさんが浮かびますよ~!!
読んでくださってありがとうございました!
ライブにタ~ランドール乱入とかあってほしいですね。森田さんのノリならイケそうな気が…!!
( 2013年12月22日 [Edit] )
ハード | URL | -
ライブ自体行くの初めてだったのですが生演奏は良いですね!!
自分の好きな曲であるTo Makeやバレスタイン城や
GENESIS BEYOND THE BEGNNINGなどが演奏されたときは
もうテンションがアガットでしたね!
そしてMCや告知でのカミチャの扱い(笑)。
ライブお疲れ様でした~!
なんとかお会いすることができ、挨拶もできてよかったです。
自分がまたjdkバンドライブに行く機会があれば
そのときまたお会いできるようであればまたお会いしましょう!
( 2013年12月22日 )
おしず | URL | -
マリーさん、お久しぶりです(^-^*)
昨夜はライブお疲れ様でした!
私も参戦したのですが、毎回興奮しますね♪
インストはもう本当にサイコーで・・今でも口ずさみます!!
実はまだ「閃の軌跡」をクリアできてないので、「I Miss You」を聴いてまた今日からやりこんでおりますww
進めれば進めるほど、いい曲に出会えるなんてこんな素敵な事ないですね!
「The Azure Arbitrator」は壮大でしたね!
まさか私もこの曲がかかると思っていなかったので、聴けてすごく嬉しかったです!!
「碧の軌跡」の随所を思い出して、ジーンとかつ盛り上がっていました!
毎回マリーさんのレポートでまた思い出して、知らない曲を学んでjdk BANDを好きになります!
いつもホントありがとうございます♪
早くまたjdk BANDに会いたいです(^0^*)/
( 2013年12月22日 )
nojita | URL | E74oYwps
マリーさんの熱い感想を読んで「あ~やっぱり行けばよかった」と・・・散々迷った挙句見送ってしまったことに後悔です。実はイースと軌跡シリーズの曲以外は知らないのですが、きっと会場の雰囲気にのまれて楽しめたことでしょう。
どちらかというとアコースティックなライブが好きなのですが、たまには飛び跳ねてみるのもいいかもしれません。来年こそは参加したいですね。そして今でも一番好きな曲「銀の意志 金の翼」を是非聴いてみたいです。毎回必ず演奏してくれるのかしら…
来年は閃の軌跡続編の発売を含めてイベント盛りだくさんですね~今から体力とお金を蓄えておきたいと思います(笑)
( 2013年12月23日 [Edit] )
マリー | URL | 1JkepbtE
ハードさん
ハードさんもお疲れ様でした!
いやはや偶然見つけた団体の中で遭遇という面白い感じでございましたね(笑)
こちらこそご挨拶出来てよかったです。バタバタしていたのでまともに出来ず、それは申し訳なく…。
好きな曲を生で、しかもライブアレンジで聴けるというのは凄く嬉しい&楽しいですよね!
オリジンはテンションマックス!!になった方たくさんではないでしょうか!?
TLでもオリジン!!!!一色だった気が致します。
カミチャさんの扱いは通常運転でございましたね(笑)
あのカメラのぶれぶれはあれは事故なのかわざとなのか未だ判別ついておらず!
次も宮崎さん込みのメンバーで拝めたら嬉しいな~と思いつつ、次を期待したいですね。
( 2013年12月23日 [Edit] )
マリー | URL | 1JkepbtE
おしずさん
ご無沙汰しております!!
またこうしてお話出来てとても嬉しく思いつつ、会場に絶対いらっしゃっている!!と思い、おしずさーーんと心の中で叫びながら見ておりました。
いや~美月さん今回もお美しく。しかも今回は歌ありでしたし、さぞ嬉しいライブになったのでは!?
インスト最高でしたねーー!盛り上がらないわけがないという感じです。
閃の軌跡、クリアしたにも関わらず聴けてないのがここに(笑)
スクショ取ろうとしてスキップにはお気をつけ下さいませ!
あの歌は中毒性高いですよね。是非是非聞いて、またどこかのライブでも歌われることを願いつつ。
「The Azure Arbitrator」はまさかやるとは思わずだったのでこれまた嬉しかったです!
やはりラスボス系の曲はどんどん燃えますよね。今回もテンションは常に上がりっぱなしでした。碧Evoでどうアレンジされるのかも気になります。
こちらこそ読んで頂きありがとうございました!嬉しいです。
自分も知らない曲がありましたが、それでも楽しい、新たにいい曲を知れるいい機会にもなるのがjdkライブですよね♪
自分もまた早くライブ情報を!と思ってしまいます。
( 2013年12月23日 [Edit] )
マリー | URL | 1JkepbtE
nojitaさん
知らない曲でもまた楽しい、いい曲を知れるという機会にもなれるのがまたjdkライブの良さかもしれません!
自分も最初は一回きりで、また物は試しにという感じで参加だったのですがあっという間に虜に(笑)
ライブならではのアレンジがとにかくいいのですよ~!!
それぞれのメンバーの方が次々と繰り出すソロステージは本当に圧巻ですし、格好いいですし、楽しいです!!是非是非行きましょう~!とつい宣伝に…!
耳鳴りが凄いので自分もアコースティックが好きなのですが、飛び跳ねて腕ぶんぶん振って身体で乗りながら騒ぎながらというのはやっぱり楽しいですね。今筋肉痛ですが(笑)
次もきっとあると思いますし是非!!
「銀の意志 金の翼」は今の所毎回やっている気がします。それか「cry For me~」ですかね。銀金は最後のシメで必ずやるというイメージがございます。
皆で歌いながら楽しいですよ~!!
来年は続編含め、軌跡10周年・ぐるみん10周年更には完全新作まで!ということでイベントも盛り沢山ですよねきっと。
ファル学もアニメ化ですし!自分も色々温存しつつ楽しめたらいいと思います。
( 2013年12月23日 [Edit] )
汐見 光 | URL | -
お疲れ様でした!お会い出来なかったのは、残念でしたが同じ空間で同じ興奮を味わえたはずなので満足ですw
マリーさんはどのあたりにいたのでしょうか?
ライブはいつものごとく大興奮でしたね!プレイボタンを買って聴いてるんですが、風の伝説やオリジン曲は知らない分、ジワジワと好きになってしまいました!w
ぐるみんやツヴァイシリーズがなかったのが、残念でしたーDIGGINGやボクラノ未来など楽しみにしていたんですけどねw
コテさんが濁してましたが、来年もライブやらがたくさんありそうですね!来年もよろしくお願いします!
( 2013年12月24日 )
Deka-E | URL | -
熱い情熱が込められた記事ですね。多分これでも書き足りないことがあるんじゃないかと思えてきます。
この記事は時が経過したときにライブに参加された方が記憶を呼び起こすことができる有意義なものになっていると思いますよ。
自分は音楽に疎いので、曲と曲名やゲームタイトルが瞬間的には結びつかないのですが、結びつくようになるとまた楽しみが増すんでしょうね。
それにしてもスタートレーダーってマイナーすぎるだろ(笑)
( 2013年12月24日 )
マリー | URL | 1JkepbtE
汐見 光さん
お疲れ様でした!!
そして最後の投げでのゲットおめでとうございます!!最高のプレゼントでしたね~!
同じ空間で楽しめたこと光栄にございます。また機会ございましたらご挨拶出来たらと思います。
自分はいつも会場側からステージを見て、左側です!
アンジェロさん見たさにいつもそちら側におります(笑)
プレイボタン購入でしたか!!
ライブで知らない曲を聞いてハマるというの多いですし、嬉しいことですよね。オリジンはきたあああああ!!!とテンションダダ上がりでした。ずっと聴きたかったので。
風の伝説も凄く素敵でしたね~。一部の盛り上がりもまた凄く。
ツヴァイシリーズはまったくもってないですよね!!
凄くいい曲揃いですが、アコースティックでないと厳しそうですかね。ぐるみんはきっと来年!!来年はやるしかないわね!!
来年は軌跡10周年ですし続編もですし完全新作もありますし、ライブはまたかなり豪華になりそうですね。
それこそ東京、大阪と二公演だと嬉しいですねぇ。こちらこそ宜しくお願い致します!
( 2013年12月24日 [Edit] )
マリー | URL | 1JkepbtE
Deka-Eさん
お察しの通り、まだまだまだまだ思い返せば書きたくなるという(笑)
本当にトリプルギターが素敵すぎて、未だに夢のようです!!
そしてありがたきお言葉まで凄く嬉しいです。自分の備忘録的なものも兼ねているので、そうなったら幸せですね~。
自分もタイトル勘違いをよくするのですが、なんとか覚えられるようになりました。
この辺りはライブさまさまかもしれません。
同じ曲でもアレンジなので最初「?」と思ってあとから一気に観客が湧くというのもライブならではの面白さかもですね~。
スタートレーダー、アダリーが出てくる作品ですよね…!?間違っていたらすみません。
前回は戦国ソーサリアンの雪の五条大橋もありまして、こう分かる人には分かるというところも攻めてくるセットリストな気が致します。
( 2013年12月24日 [Edit] )
3倍 | URL | -
ライブお疲れ様でした!
相当楽しんだようでなによりです。
First Step~to make の流れは素晴らしいものだったとうかがえます。脳汁噴出間違いなしのメドレーだったんじゃないかと。
オリジンの初PVを観たときの良い意味でのショックを思い出します。
スタートレーダーや風伝のような旧作を知ってもらえるってのもホント嬉しいことですね。
来年もライブで始まりライブで終わる・・・そしてぐるみんで満ち溢れたた一年になりますように。いい加減ライブデビューしようかなぁ。。。
( 2013年12月24日 )
マリー | URL | 1JkepbtE
3倍さん
ありがとうございます!!かなーり楽しんできました!!
インストのメドレーは毎回テンションまくしみりあん超えですよ!!本当に素晴らしく。
ライブアレンジの各メンバーのソロも交えて感涙ものですね!歌ももちろん素晴らしいですが、やはりインストの素晴らしさや感動というのは突き抜けますね~。
オリジンもまさかやってくださるとは!!という感じで、TLもオリジン!!となっておりましたし、かなり評判良かったのではないかと思います。
という自分はオリジンやっていないので移植待ちをツヴァイ2共々待っております、公式様ーーーー
スタートレーダーで合ってますよね…?
間違っていたらすみません。風の伝説も流れた瞬間の観客の湧き上がりが凄かったですね。
新旧交えてのセットリストはとても嬉しく思います。
ライブデビュー是非!!!!
インストメドレーは本当に本気で最高だと思います。
自分も最初はまぁ1回で…と思っていたらの行ける時は行くになったので恐ろしいです。
来年こそぐるみんを!!ぐるみんお願いします公式様ーーー(涙)
( 2013年12月25日 [Edit] )
コメントの投稿